お久しぶりです。さごいろとりっぷのさごです。
今日から4月。新学期や新社会人、それぞれスタートの時期ですが、みなさんはどんなスタートになりましたか?
今、世の中は、コロナの影響で誰もが想像しなかった世界になっていますね。
私達も今年の3月から海外へ行こうと思っていましたが、延期。久しぶりの海外で楽しみにしていたので、残念です、、。
が、そのおかげで今回、初長崎に行くことになったので、そのことについて書きたいと思います。
きっかけは無人島飲み会
約2年前に東京で無人島に興味がある人が集まるパーティーがありました。帰国していたタイミングだったので、参加しました。そこで出会ったのが、無人島田島のハセガワさん。その場でのお話は約5分ほど。残念ながら、ほとんどお話できませんでした。
そしてそのまま月日が流れ。
今年の1月あたりに、無人島で働きたい人、学校立ち上げに興味ある人募集という記事がハセガワさんのFacebookで流れてきました。自分の中で気になったため、すぐに連絡し、突然の長崎行きが決まりました。
思った時、気になった時に行動。これは自分の中で大事にしていること。
一体なにをしているの?
長崎県の西海市に引きこもりや不登校、ニートなどの対象とした農漁業やプログラミングをゼロから学ぶ6ヶ月伴走型の職業体験「101カレッジ」の立ち上げに携わっています。
4月15日の開校にむけて準備を進めています。
学校のHPはこちら↓
どんな場所にあるの?
長崎県西海市の亀浦地区。大村湾沿いに位置します。
無人島田島が船で5分です。
最寄りのスーパーまでは車で10分。一番近いレストランやコンビニもその距離にあります。
ド田舎ですが、たくさんの自然に囲まれています。
まさか自分が長崎で生活することになるとは数ヶ月前は想像もしていなかったですが、今は豊かな自然や地域の人達と共に田舎で暮らしています。
本当にこれからどうなるかわからない世の中ですが、自分のできることをやっていきたい。